大角 里菜 ◇◇◇

地震に強い家を作るための地震対策とは?

2022/11/19(土) 家づくりのこと

カスケの家スタッフブログをいつもご覧いただき、ありがとうございます。
新築事務の大角です。

 

日本列島は「地震列島」といわれるほど地震が多い国です。
せっかく建てた家が地震で倒壊しないよう、カスケの家では地震に強い耐震等級3以上の家を建てています。

今回は地震対策としてよく耳にする耐震・制振・免振などの住宅構造の違いについてご紹介していきます。

 

耐震(たいしん)・免震(めんしん)・制震(せいしん)
何が違うか知っていますか?

地震に強い住宅の構造とは

家の耐震性を高めるには主に以下の3つの方法があります。コストは一般的に耐震構造<制振構造<免震構造の順に。

■地震対策別 家の工法・構造

①揺れに耐える耐震構造
②揺れを吸収する制振構造
③揺れを伝えない免震構造

 

地震の力に耐える【耐震とは】

耐震とは、建物の構造体そのものの強度を高めて地震の揺れに耐え、倒壊を防ぐことです。
多くの住宅で採用されている工法で、地震が起きた際に建物が倒壊せず、住人が避難できることを前提とした構造になっています。

 

 

地震の力を免れる【免震とは】

免震とは建物と基礎の間に免震装置を組み込んで、建物を地盤から絶縁することで地震の揺れを受け流し、直接的な揺れを建物に伝えない工法です。
つまり建物は宙に浮いた状態で地面だけが動くという、地震対策としては理想的な工法です。

 

 

地震の力を制する【制震とは】

制震とは建物内部にダンパーという振動低減装置を組み込んで地震の揺れを吸収することで、建物に粘性をもたせて振動を抑える工法です。
運転中にブレーキをかけて減速する時と同様に、建物の揺れを抑えるブレーキ効果があります。
高い建物は、上層に行くほど揺れが増すので高い効果を発揮します。

 

 

まとめ

どの工法も地震対策にはなっていますが、コストや効果が異なってきます。

まずはご自身の住んでいるお家がどの工法になっているか調べ、立地やコスト、基盤や建物の高さなどから自分の家に合った工法を総合的に判断するのが良いでしょう。


家と暮らす。家と歩む。

◆リフォームを長年してきたからこそわかる、新築住宅のあり方
創業明治16年の安藤嘉助商店カスケホームの新築住宅「カスケの家」。
性能にこだわった家づくりをしています。末永く住み続けられる“コスパ最適快適住宅”をご提案いたします。
 
◆イベント開催中!
見学会や相談会など、随時開催していますので、岡山市、倉敷市、総社市、笠岡市、浅口市、井原市で新築住宅をお考えの方は
ぜひ一度イベントへご参加ください!
 
◆SNS更新中

公式SNSアカウントでも「カスケの家」の家づくりをお届けしていますので、ぜひフォローをお願いいたします^^

 

1ページ (全81ページ中)