窓の重要性
こんにちは。
設計の西村です。
昨日、コンベックス岡山でYKKさん主催のイベントに参加してきました。
「快適な家に住みたい!」誰もが思いますね。
「快適」といった言葉の中に、温熱環境の良さは不可欠でないでしょうか?
室内で作った快適な室温は、窓から逃げて行きます。
言い換えれば壁の断熱をどんなによくしても、性能の悪いサッシだと穴が開いているのと同じ状態なんですね。
さて、画像はYKKさんの窓のシリーズ、エピソード(アルミ樹脂複合窓)とAPW330(フル樹脂窓)を比較し、
家を建ててから生涯、温熱環境を整える為に出た支出を比較したシミュレーションです。
ちなみにエピソードより、APW330の方が性能が良い窓です。
弊社の新築では、APW330を標準仕様としてます←ここ大事。


講師の方は岐阜の方だったので、岐阜県でのシミューションになっていますが、
家を建てる時の初期投資を抑える為、性能を下げる事で、
生涯コストとしては余計な支出が発生している事を示しています。
永く住む、住み継ぐ家、であればこそ、お得感が増すのが性能です。
目に見えないけど、性能ってホントに大事。
詳しく知りたい方がおられたら是非見学会等ご参加下さい。
数字と漢字に弱い私でも理解できた内容でお届け致します(笑)
設計部 西村
設計の西村です。
昨日、コンベックス岡山でYKKさん主催のイベントに参加してきました。
「快適な家に住みたい!」誰もが思いますね。
「快適」といった言葉の中に、温熱環境の良さは不可欠でないでしょうか?
室内で作った快適な室温は、窓から逃げて行きます。
言い換えれば壁の断熱をどんなによくしても、性能の悪いサッシだと穴が開いているのと同じ状態なんですね。
さて、画像はYKKさんの窓のシリーズ、エピソード(アルミ樹脂複合窓)とAPW330(フル樹脂窓)を比較し、
家を建ててから生涯、温熱環境を整える為に出た支出を比較したシミュレーションです。
ちなみにエピソードより、APW330の方が性能が良い窓です。
弊社の新築では、APW330を標準仕様としてます←ここ大事。


講師の方は岐阜の方だったので、岐阜県でのシミューションになっていますが、
家を建てる時の初期投資を抑える為、性能を下げる事で、
生涯コストとしては余計な支出が発生している事を示しています。
永く住む、住み継ぐ家、であればこそ、お得感が増すのが性能です。
目に見えないけど、性能ってホントに大事。
詳しく知りたい方がおられたら是非見学会等ご参加下さい。
数字と漢字に弱い私でも理解できた内容でお届け致します(笑)
設計部 西村