危険!思わぬ落とし穴
カスケホームの注文住宅ブランドの
デザインと性能のアンドホームの設計を手がける
a.n.d.designのyamada です。
家の寿命延ばすには雨漏りを防ぐだけでなく結露を防ぐことも考えていかないといけません。
結露は意外なところで起きています。
実はベランダの壁てすりの裏側部分。
写真では雨が柱を濡らさないように完全密封してありますが…
この状態では壁の中の空気が滞ってしまいます。
現在の多く採用されている工法としては外壁通気工法といって、
外壁表面と柱などの構造体との間を外気を通気させて空気を動かすことによって
温度変化によって生じる結露を防いでいます。
よって、空気が止まってしまうと結露するということです。
このことが意外と、有名ハウスメーカーも対応していない部分です。
アンドホームも見た目は一緒ですが、
通気専用金具を使って雨漏りを防止し、なおかつ通気もできる工法を採用しています。
通気の行き止まりになりやすい部分もこのようにして空気を動かすようにすれば、
構造体の腐食を防ぐことができます。
ずっと快適な暮らしをするためには構造体をいかに結露で腐食させないかが重要になってきます。