屋根も通気させる
カスケホームの新築 アンドホームのyamadaです。
外壁は通気工法が一般的ですが、
アンドホームでは屋根も通気工法を採用しています。
屋根断熱材がびっしり敷き詰められています。
EPSボードと呼ばれる物で、
一般的なスタイロ系断熱材と違い、経年劣化が少なく、
材料収縮も少ない、透湿性能のある断熱材で
リサイクルも可能なエコな材料を採用しています。
垂木の厚みの部分が屋根の通気層になります。
屋根の裏は結露しやすいのはご存知ですか?
温度の上下が最も激しいのは屋根です。
日中と夜の温度差によって屋根の裏面が結露を起こす可能性が高く、
屋根板が腐りやすい状況になります。
一般的な小屋裏空間のある家でもしっかり換気ができれば良いですが、
屋根の裏面の空気は動きにくいです。
そこで屋根垂木の厚み部分を通気工法にして、
しっかり空気を動かします。
矢印の部分が通気の流れ方向です。
家の寿命は工法次第です。
ぜひ他社さんと見比べてみて下さい。
いい家に長く住んで欲しい。
アンドホームの願いです。